【要チェック】皆さんはドライヤーの冷風(cool)はうまく活用できてますか???

お役立ち情報

スポンサー リンク

ドライヤーの冷風「cool)とは?

よくサロンでお客様を乾かしてると、こんな質問をいただきます、

『ドライヤーの冷風って何のためについてるの?』

と。

また、『あれは夏用で、夏はあれだけで乾かしてます』

って方もいるかと思います。

ここで一つ!みなさん、

ドライヤーの冷風って超絶重要ですよ!!

では、まずその効果の前にざっくりと髪の毛について書いていきます。

  
 引用:http://www.demi.nicca.co.jp/salonsupport/beauty1_detail_05.html

このように、髪の内部には、

  • コルテックス
  • メデュラ

といった組織があります。

そして、今回1番重要な部分でいうと、

キューティクル

よくCMとかでも、耳にすることはあるかと思います。

このキューティクルが、髪の毛の表面にあって、

  • 髪内部の保護
  • 髪の毛のツヤ
  • 髪の毛の質感、手触り

などに、大きく影響してきます。

では、本題。

ドライヤーの冷風を使うとどんなメリットがあるのか??

  • 髪にツヤが出る
  • ボリュームコントロールができる
  • 髪内部を保護する力が強くなる
  • セットした髪の毛の持ちが良くなる
  • 手触りが良くなる
  • 湿気で広がりにくくなる

などなど、良いことだらけです。

では、どのタイミングで温風、冷風を切り替えればいいか??

1.タオルドライ後、ケア剤(流さないトリートメント)を付けて、温風でドライ。乾くまでは必ず温風でしましょう。

2.まずは、根元中心にドライ。
根元が乾いてくると毛先もある程度は乾いてくるので、ほぼ完全に乾くまでドライ。※ここで注意なのは、乾かしすぎるとバサバサになります。程よくどうぞ。そして、温風でほぼ乾いてきたな〜ってなった、、、
3.ここ!!!!!

4.スイッチを”カチッ“と冷風にチェンジ!

5.そこで、上から下に冷風を当てます。方向は下の画像を参考に、、

6.完成!

 

ちょっとわかりにくいですが、

冷風は最終仕上げなので、

  • 上から下に
  • 流したい方向に
  • なでるように軽いタッチで

してもらうと綺麗に仕上がると思います^_^

是非いつものドライにひと手間を加えてみてください!

これだけでかなり違いが出ると思います^^

ご質問があればお気軽にしてくださいね·͜·ೢ ⋆*



==========

 

Eni -SALON&EYELASH-

〒630-0243
奈良県生駒市俵口町1377-7 生駒ビル1階
0743-73-5550

↓ ↓Eni ご予約はこちらから↓ ↓

↓Instagramはこちら!↓


↓twitter はこちら!↓

↓【LINE@】アカウントはこちら!↓
LINE@からもご予約やご質問もお待ちしております。
スポンサーリンク

この記事を書いた人

安藤 芳樹

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

最近の記事