おさまりが悪いのはこれをしないから?
皆さんは髪の毛を洗った後、どのようなケアをされてますか?

タオルではこすらずに包むように水分を取っている、摩擦の少ないタオルを使う、ケア用の流さないトリートメントを使っている、ドライヤーは良いもの(ヘアビューザーなど)を使っているなどいろいろなケア方法がありますね。
もちろんそれらのケアは大切なのですが、もう1つ追加すると乾かした後の仕上がりが良くなります。
それは、、、
タオルドライした後、粗めのコーム(くし)で髪の毛をとかした状態で乾かしていく。ただこれだけです。

ここでは、"粗めの"コームを使うことが重要です。目の細かいコームやブラシを使ってしまうと摩擦の原因になったり引っかかって切れ毛にもなりうるので気をつけてください。
ブラシを使うのなら安藤のオススメは、、、【wet brush】

アメリカでヘアメイクの方にも大人気なこのブラシ。僕もサロンワークで使ってますが、ロングの絡まりやすい方でも簡単にほぐれるのでオススメです。
amazonだと、形状は違いますがこちらも同じブラシ↓↓
こうして一度とかしておくことで、タオルドライ時の絡まりなどが整って、乾いてから絡まりをとかす事による無駄な摩擦や乾燥も避けることができます。
※ただ、あまりとかし過ぎると、濡れてる髪の毛はかなりデリケートなので、やり過ぎはご注意を。

少しの手間を惜しまずに、綺麗な髪の毛を作っていきましょう。
何か気になるところはお気軽にご相談くださいね。

スポンサーリンク
==========
↓24時間WEB予約はこちら↓
↓24時間WEB予約はこちら↓

↓twitter はこちら!↓

仕事用の【LINE@】アカウントを作りました。
LINE@からもご予約やご質問をしていただけます。

こちらもオススメ!

安藤 芳樹

最新記事 by 安藤 芳樹 (全て見る)
- 31歳の男性美容師が美容室オープンに向けて生まれたての姿になった話。/奈良県生駒市俵口町 Eni - 2019-02-16
- 東京へ行く天才の巨匠のラストカットをさせていただきました。 - 2019-02-15
- 程よい緊張感の中遂に物件の契約完了!奈良県生駒市俵口の美容室 【Eni】 - 2019-02-15