カラーをした日にシャンプーってしてもいいの??

お役立ち情報

公開日:

スポンサー リンク

シャンプーしてもいいの??

皆さん、誰しもが美容室で一度は言われたことのあるであろう言葉。

美容師
『今日は染めたてなので、シャンプーはしないでくださいね。』

僕も言われたことがありますし、言うこともあります。

ではなぜシャンプーをしてはいけないのか!?

これには色々な理由があります。その中の1番大きな理由は、、

カラーの定着が完了していない状態でのシャンプーは色持ち悪化の原因になる。

これですね。カラーというのは実は薬が付いている時だけでなく、薬を流してからも、空気中の酸素とじんわり反応して定着しているんです。

定着には24〜48時間が必要と言われています。またしっかりと定着が完了するには1週間の時間がかかるとも言われています。

ただ、僕自身がお客様にお伝えしているのは、

yoshikiandoh
『シャンプーしても大丈夫ですよ』

とお伝えすることが多いです。

なぜなら、特にこの暑い時期は、美容室から帰った時も汗や皮脂が出てくるので、そちらをそのままで寝るほうが頭皮に良くないという事と、カラー剤も日々かなり進化してきているので正直その日にシャンプーをした事で色の持ちがかなり悪くなったということは無いという判断です。

こういったスタイリングをした時も「シャンプーはしてくださいね」とお伝えしています。

ただ、何点かお客様にはお伝えしています。

・お湯の温度は低めに36〜38度
・あまりこすり過ぎない
・できるだけ刺激の少ない栄養分の高いシャンプーを使う

といった事をお願いしています。

お湯の温度は高すぎるとキューティクルが開き、髪の内部の成分が流れ出てしまいます。

カラー直後の髪をあまりこすり過ぎると、”摩擦”によりダメージが出やすくなります。結果色持ちも悪くなります。

洗浄力の強いシャンプーは、カラーの退色やトリートメントの持ちを悪くして行きます。また、カラー直後に栄養分の高いものを使う事で、その後のダメージの緩和にも繋がります。

こういうところを意識しながら、カラーの後を過ごしていただけると、色持ちも良くなっていくと思います。

もちろん『今日はシャンプーしないでくださいね』とお願いする場合もあります。特にハイトーン、ブリーチ後のカラーなどをされる方の場合、取れやすくなるのでシャンプーは明日以降でとお伝えすることもあります。

美容室でカラーした後、そのカラーの種類によっても変わるので、シャンプーをしてもいいかどうか、一度担当の美容師さんに確認していただくといいかと思います。

ご参考ください。

==========

 

Eni-SALON&EYELASH
〒630-0243
奈良県生駒市俵口町1377-7生駒ビル1階

0743-73-5550

↓24時間WEB予約はこちら↓


↓Instagramはこちら!↓

↓twitter はこちら!↓

↓【LINE@】アカウントはこちら!↓
LINE@からもご予約やご質問もお待ちしております。
スポンサーリンク

この記事を書いた人

安藤 芳樹

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

最近の記事