MENU
yoshikiandoh.com
Eni - SALON & EYELASH - 代表
安藤 芳樹|Yoshiki Andoh 公式メディア
WEBLOG
公開日:
こんにちわ。
20日まで夏季休暇をいただいてます。
休み中に色んなショップに行って、
接客してもらったり、ゆっくりしてたりした時に感じたことで、
改めて、自分自身も気をつけないとなって思ったことです。
Twitterに書いてたんで、貼っていくと、
休みでいろんな店に行ったりして、
思うのは、・物音
・靴をする音
・(店員同士の)喋り声笑い声
・臭い(トイレとかからの)ってのがすごく気になるなぁーってトコです。
— 安藤芳樹 (@yoshikiandoh) August 17, 2015
自分自身、そんなに神経質な方じゃなく、適当なところも多い人間ですが、
【音】に関して、初めて働いた時のサロンで厳しく教えてもらったんで感覚として残ってるのかなと思います。
そこってすごく感謝してますし、そうゆう感覚大事かなって思います。
— 安藤芳樹 (@yoshikiandoh) August 17, 2015
特に、
【物音】とか【匂い】って感覚的なところで、気になる人もいればどうでもいい人もいる。それは、出す側も受ける側も。
そこに(無意識に)意識が向けてるか、特に何も意識してないか。。
— 安藤芳樹 (@yoshikiandoh) August 17, 2015
そうゆう感覚を持たせてもらえたのは、すごく有難いな。と。
逆にちょっと良いショップに行くと、すごいなぁって感じる部分もすごく多い。
立ち居振る舞いだったり、言葉遣いとかも。
やっぱり休みに外に出て行くのは、いろんな学びがありますね◎
— 安藤芳樹 (@yoshikiandoh) August 17, 2015
ただ、堅っ苦しくなく、楽しく。
でも、お客様にそうゆう心地よさを感じてもらえる空気感を目指していきたいですね。
励んでいきますm(_ _)m
— 安藤芳樹 (@yoshikiandoh) August 17, 2015
以上、他の店で感じたことでした。
— 安藤芳樹 (@yoshikiandoh) August 17, 2015
とこんな感じでした。
美容師になって初めて働いた店では、【物音】についてや、、
言葉遣い、立ち居振る舞い、掃除の仕方、服装など技術以外のところも先輩方にきっちり教えてもらえました。
その感覚的な部分って、今もすごく活きてます。
(その当時はそんなに厳しくこだわらんくてもいいやんって思ってましたが、、、w)
先輩方、生意気後輩にご指導ありがとうございました。w
自分も伝えれるところはしっかり伝えていかなければと思いますm(_ _)m
↓24時間WEB予約はこちら↓
LINE@からもご予約やご質問をしていただけます。
↓【LINE@】アカウントはこちら!↓
美容師の【LINE@】アカウントを作りました。