MENU
yoshikiandoh.com
Eni - SALON & EYELASH - 代表
安藤 芳樹|Yoshiki Andoh 公式メディア
お役立ち情報
公開日:
↓【LINE@】アカウントはこちら!↓
《洗い流さないトリートメント》の効果的な付け方とは??
いろんな種類のある流さないトリートメントですが、
前回の記事をご参考ください↓
ここに洗い流さないトリートメントを選ぶ基準をお伝えします。
そして、今回は。。
1、まずはシャンプー後に、”タオルドライ”をしっかりとして、その後付けていきましょう。
→水分が多く残りすぎてるとトリートメントが馴染まないので、手に少し水分が付くくらいまでタオルドライしましょう。
※タオルドライ時は髪の毛が濡れていて摩擦でダメージしやすくなっているので、こすらず、優しく抑えるように水分を取ります。
2、髪の長さによって、適量のトリートメントを手に取り、髪の毛の中間〜毛先に付けていきます。
※この時に、根元付近や頭皮にはトリートメントは必要ないので付けないように注意してください。
3、軽くブラッシングして、馴染ませて、その後ドライヤーで乾かしていきましょう。
4、ドライ後に少量のトリートメントを手に取り、髪につけると”コーティング効果“もアップします。
〜洗い流さないトリートメントを使う時の注意点〜
・頭皮付近には付けない。←特にミストタイプのトリートメントは頭皮につきやすいので注意!
・髪質に合ったトリートメントを使いましょう。合わないものを使うと、仕上がりも変わってきます。
・必ず適量を付けましょう←適量よりも多く付けても、補修効果が高まるわけではなくベタつくだけです。
適切な量と使い方で、最大限補修効果が高まるように意識してケアしていきましょう^ ^
↓24時間WEB予約はこちら↓
LINE@からもご予約やご質問をしていただけます。
美容師の【LINE@】アカウントを作りました。
via PressSync