正直、流すor流さないトリートメントってどっちがいいの??

お役立ち情報

公開日:

スポンサー リンク

↓【LINE@】アカウントはこちら!↓

LINE@からもご予約やご質問もお待ちしております。

流すトリートメント、流さないトリートメントってどっちの方がいいの??

よく聞かれる質問です。

答えとすると、

両方大事】です。

まず、機能をざっくりと分けると、

流すトリートメント
髪のダメージを補修する。

流さないトリートメント
外部ダメージ(摩擦やホコリ)から髪を守る。予防。

と、言うのがメインの効果になります。

流すトリートメントの場合、

風呂でつけるので、《インバストリートメント》とも言われています。

シャンプー後に濡れた髪の毛に付けていくので、浸透率は高いです。

なので、髪の毛内部からの補修をしてくれます。

一方、流さないトリートメントは、

風呂を出てから付けるので、《アウトバストリートメント》とも言われてます。

まずは髪の毛をコーティングして、外部からのダメージを防ぎます。

もちろんトリートメントなので、髪の補修もしてくれますが、流すトリートメントと比べると、補修効果は低めです。

ただ、毎日、

【髪の毛同士の摩擦】

【紫外線】

【乾燥、静電気】

【服との摩擦】

など、外部からの刺激が髪に対してかかってくるので、

そこに対しては、流さないトリートメントで保護してあげる事が大切です。

髪の毛には、「自然治癒力」はありません。

外から栄養分を入れてあげる事で、整うので、

流す、流さないトリートメントは両方してあげる方が、効果的です。

内からも外からも栄養分を入れて、

乾燥で広がりやすいこの季節、ツルツルの髪で過ごしましょう。

=============

 

twitter

↓24時間WEB予約はこちら↓

 

LINE@からもご予約やご質問をしていただけます。

 

友だち追加数

 

美容師の【LINE@】アカウントを作りました。

友達に追加していただくだけなら、コチラからはお客様の情報はいっさいわからない仕様になってます。
トークでメッセージを送っていただいて、初めてどなたかが表示されますので、
是非お気軽に追加してください。
最新の美容情報をGETしてくださいね♪

 
via PressSync

スポンサーリンク

この記事を書いた人

安藤 芳樹

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

最近の記事