なんで、ドライヤーに【冷風機能】ついてるんでしょうね??

お役立ち情報

スポンサー リンク

皆さんはなぜ、ドライヤーに冷風が付いているか知ってますか??

お客様の声を聞いていると、

圧倒的に多いのが、《冷風(COOL)は使った事がない》とゆう意見です。

しかし、それはすごくもったいない事なんです。

冷風機能を活用すると、すごい効果が、、、

・仕上げに「冷風」を使うと、髪にツヤが出る。

・癖の広がりがおさまる。

・セットした髪型が長持ちする。

・ボリュームをコントロールしやすい。

・手触りが良くなる。

など、たくさんの利点があります。

この、COOL機能は、それだけで使ってても効果はないです。

まず、温風で乾かして、ほぼ(9割)乾いたところで冷風に切り替えます。

では、なぜ、温風の後に冷風なのか??

まず、髪の毛の主成分【タンパク質】は、熱で柔らかくなり、冷やして固まるとゆう性質があります。

この性質を活かして、求めるヘアスタイルに温風で髪の毛を乾かし、

形になった髪型を冷風で固めるイメージです。

では、なぜ、冷風を使う事で、髪の毛の「ツヤ」が出たり、「手触り」が良くなったりするのか?

これにはキューティクルが関係しています。

引用:http://www.hoyu.co.jp/corporate/news/news/266.html

このキューティクルは、髪の一番外側にうろこ状に付いています。

そして、根元から毛先の方向に使って付いています。

まず、髪の毛は水分を含んでる時は膨らんでキューティクルも広がっています。

この状態の髪の毛は、ダメージしやすいデリケートな状態なので、タオルドライ後はトリートメントをつけて、すぐに乾かすのが理想です。

ちなみに、自然乾燥をしていると髪の毛には負担になります。

そこで、温風でまず、水分を乾かして、髪の毛の膨潤を抑えていきます。

「根元から毛先の方向」に向かって温風でキューティクルを整えていく。

最後の仕上げに、冷風を「根元から毛先の方向」に向かって当てていく。

上記の方法を続けるだけでもかなりの効果があります。

是非1週間続けてみてください。

その上に流さないトリートメントも使うことでかなり効果が高まるのでそちらも是非!

流さないトリートメントは下記事をご参考に。

洗い流さないトリートメント。実はもっと効果的な付け方がありますよ。

http://yoshikiandoh.com/archives/3887

是非ご参考ください。

==========

 

Eni -SALON&EYELASH-

〒630-0243
奈良県生駒市俵口町1377-7 生駒ビル1階
0743-73-5550

↓ ↓Eni ご予約はこちらから↓ ↓

↓Instagramはこちら!↓


↓twitter はこちら!↓

↓【LINE@】アカウントはこちら!↓
LINE@からもご予約やご質問もお待ちしております。
スポンサーリンク

この記事を書いた人

安藤 芳樹

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

最近の記事