MENU
yoshikiandoh.com
Eni - SALON & EYELASH - 代表
安藤 芳樹|Yoshiki Andoh 公式メディア
お役立ち情報
公開日:
↓【LINE@】アカウントはこちら!↓
まずは、違いについての記事を参考に。
リンスとコンディショナーとトリートメントの違いとは??
ここに書いてるように、ケア力でゆうと、トリートメントがオススメです。
そして、流す、流さないトリートメントの違いは??
正直、流すor流さないトリートメントってどっちがいいの??
では、ここで、
・シャンプー後、まずは水気を切る。(可能であれば、軽くタオルドライをする)
↓↓
・適量を手に取り、髪の毛の中間〜毛先につけていきます。
(この時に根元にはつけないように注意しましょう。根元は健康な髪の毛なので、トリートメントは痛みが気になるところにつけていきましょう。)
↓↓
・手ぐしで馴染ませたり、粗めのクシで馴染ませていきます。
(この時に、とかし過ぎたり、目が細かいクシでとかすと“摩擦”でダメージの原因になるので、要注意。)
↓↓
・馴染ませた後、軽く髪の毛を握って、浸透を促進させて行きます。
(この時も握る強さに注意)
↓↓
・トリートメントを流していきます。
(トリートメントのヌルッと感が取れるくらい。流しすぎるとあまりトリートメントの効果がなくなるので注意)
よく言われている、
【トリートメントをした時に蒸しタオルで包んで馴染ませる。】
【トリートメントをつけて、時間を置かないと効果がない。】
といった点。
ここに関しては、個人的には【時間があれば】でオススメしてます。
補修効果を高めるためには、【蒸しタオル】【時間を置く】事はすごく効果的です。
ただ、少しでも早く終わらせたい!!って方も多いと思います。
なので、ここに関しては時間があればで良いかと思います。
それよりも毎日のケア(シャンプー、トリートメント、流さないトリートメント)を継続してしていきましょう。
ぜひご参考ください。
↓24時間WEB予約はこちら↓
LINE@からもご予約やご質問をしていただけます。
美容師の【LINE@】アカウントを作りました。
via PressSync