1日の汚れはちゃんとリセットしてますか??【スタイリング剤を流さずに寝ると】

お役立ち情報

公開日:

スポンサー リンク

↓【LINE@】アカウントはこちら!↓

LINE@からもご予約やご質問もお待ちしております。

これからの時期多くなってくる忘年会。

そんな時に、切っても切り離せないのが【お酒】ですよね。

そして、会が終わって、家に帰ると、

『あ〜疲れた、今日はもう風呂いいわ、明日の朝入ろ。』

って経験を誰でも一度はしたことあるのではないでしょうか??

昨日の安藤は完全にそれでした。。。w

そんな時に気になるのが

【スタイリング剤がついたまま、シャンプーをせずに寝ていいの??】

ってとこですね。

結果から言うと【NG】です。

ではなぜダメなんでしょう??

まず、スタイリング剤で多く使われる成分が

・固形油分
・液状油分
・セットポリマー
・その他

になります。

基本的には【油】です。

これが髪や頭皮に付くことで、ベタつきの原因になったり、毛穴を塞ぐこともあります。

また、頭皮には毎日の皮脂も分泌されるので、これも1日の終わりにリセットしておきたいですね。
(皮脂に関しては、流しすぎは良くないです。皮脂を取りすぎることで、より多くの皮脂を分泌するようになります。)

また、
スタイリング剤が付いていることで、《ゴミやホコリ》も髪の毛につきやすくなります。
これを洗わずにそのまま寝ることで、髪や頭皮に雑菌のわきやすい環境を作ることになります。
その結果、頭皮のトラブルや、ニオイが気になることもあるので、要注意!!!

みなさん、お肌の『ゴールデンタイム』はご存知ですか??

夜の22時〜2時の間と言われてますね。
(最近は時間は関係ないとも言われてますが。。。)

時間は関係ないとしても、寝ている間にお肌はターンオーバー(生まれ変わり)をしています。

女性はメイクをとって寝ましょうと言いますね。

これと同じで、頭皮もその日の汚れをリセットしておくことで、ターンオーバーもスムーズに進みます

なので、1日終わり、眠たくても頑張って清潔な頭皮を目指しましょう。

=============

 

twitter

↓24時間WEB予約はこちら↓

 

LINE@からもご予約やご質問をしていただけます。

 

友だち追加数

 

美容師の【LINE@】アカウントを作りました。

友達に追加していただくだけなら、コチラからはお客様の情報はいっさいわからない仕様になってます。
トークでメッセージを送っていただいて、初めてどなたかが表示されますので、
是非お気軽に追加してください。
最新の美容情報をGETしてくださいね♪

 
via PressSync

スポンサーリンク

この記事を書いた人

安藤 芳樹

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

最近の記事