スマホを見続けていると【薄毛】になってしまうのか??

お役立ち情報

公開日:

スポンサー リンク

↓【LINE@】アカウントはこちら!↓

LINE@からもご予約やご質問もお待ちしております。

スマホを見まくってると【ハゲる】??

現代人からすると結構気になるところですよね。

スマホ⇄髪の毛って関係ないように見えますが、意外と関係があります。

なぜ髪の毛に影響があるのか??

まずは、スマホを見続けることによって起こる【眼精疲労】

関係ないやん、、、って聞こえてきそうですが、眼精疲労により目の周りの筋肉が、、、

そして、スマホを見る姿勢も相まって、首肩の凝りにもつながります。

すると、血行が悪くなり、頭皮に栄養は行きづらくなります。

そして、【睡眠不足

スマホを見ることで、脳は常に刺激されています。

特に寝る前は交感神経、服交感神経のバランスが睡眠の質を左右します。

睡眠中に成長ホルモンが出たり、細胞のターンオーバーも行われます。

この睡眠の質が悪くなると、肌の状態はもちろん髪や頭皮のトラブルにも繋がります。

なので、できる限りは特に寝る前はあまりスマホは見ないようにしましょう。

安藤はいつも見てしまってますが、、、w

スマホを見続けてると、【眼精疲労】【睡眠不足】により髪、頭皮に悪影響を与えることになります。

少し意識して、睡眠の質もあげて行きましょう。

是非ご参考ください。

==========

 

↓24時間WEB予約はこちら↓

 

LINE@からもご予約やご質問をしていただけます。

 

 

↓【LINE@】アカウントはこちら!↓

LINE@からもご予約やご質問もお待ちしております。

 

美容師の【LINE@】アカウントを作りました。

友達に追加していただくだけなら、コチラからはお客様の情報はいっさいわからない仕様になってます。
トークでメッセージを送っていただいて、初めてどなたかが表示されますので、
是非お気軽に追加してください。
最新の美容情報をGETしてくださいね♪

 
via PressSync

スポンサーリンク

この記事を書いた人

安藤 芳樹

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

最近の記事