改めて”ここ”見直さないとな。

スタッフのこと

公開日:

スポンサー リンク

改めて見直さないと。

先日ミルボンさんが開催されてた「グレードアップセミナー」に参加してきて、”改めて”見直していかないとなと思ってます。

僕は基本的に興味のないセミナーや講習に行っても何も頭に入ってこないタイプですし、そういうセミナーに行くのなら記事を書くために調べたり学んでる方が身につくのでは?と思ってしまうタイプです。

しかし、このグレードアップセミナーは違いましたよ!w

セミナーといっても、技術を学ぶわけではなく、「講演を聴く」カタチでした。

そこでいろんな話をされてて「なるほどなぁ」とか興味深い話もありました。

基本的に後ろのスクリーンにスライドを流しながら話されるのですが、1番「あーそうだよなー」と感じたのは、、、

コレでした。

もちろんたくさんのお客様がいますし、その方一人一人美容室に来る理由は違うと思います。

「伸びてきたから切る。」方もいますし、「スタイルチェンジ」の方もいます。もしくは、『メンテナンスで毛先だけ」の方もたくさんいます。

ただ、美容師として頭に置いておかないといけないことだなと思うわけです。

ほんと大事だなぁと。

手荒れに関しても「安藤さん手荒れしないの良いですよねー」とよく言われますが、アシスタント時代は特に毎回毎回がっつりケアをしてました。それは美容師になりたての時に、お客様の髪に触れるとき荒れていたくないと思っていたからです。

もちろん体質や環境もあると思います。ただ、そうならない為の努力も必要かなと。食生活もケアもした上での結果かな?と。なので後輩には、ケアをしっかりすることを進めています。

昔はこだわってたのに、だんだん薄れていってる部分もあるなと感じて、改めて。

僕は、美容師は技術職だから技術だけを!って考え方では無いんですが、やはり技術にはこだわりたいですし、それがシャンプーだったりブロー、カラーももちろんです。

正直「美容師なんだから◯◯」っていうのがあんまり無いです。良いと思ったことなんでもしたら良いやんと。それでお客様喜んでくれるなら。

ただ、その上で技術はお客様に提供できるレベルでないとダメだなと。少なくともそこのこだわりは崩さずに持っておかないとなと思う休みの朝でした。

では。

==========

 

↓24時間WEB予約はこちら↓

↓24時間WEB予約はこちら↓

 

↓twitter はこちら!↓

仕事用の【LINE@】アカウントを作りました。
LINE@からもご予約やご質問をしていただけます。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

安藤 芳樹

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

美容学校卒業後、大阪、京都、奈良の美容室で、教育担当、店長を経験し、2019年4月より独立し、奈良生駒市に【Eni -SALON&EYELASH-】をオープン。 特にカラーとスタイリングが得意で、SNSからの指名顧客も多く、【アッシュ】【ハイライト】などを希望される方も多くなっている。 現在はスタッフ二人でゆっくりとリラックスできる空間、雰囲気の店作りに励んでいる。

最近の記事