MENU
yoshikiandoh.com
Eni - SALON & EYELASH - 代表
安藤 芳樹|Yoshiki Andoh 公式メディア
WEBLOG
公開日:
熊本、大分県で地震について。
ネットなどで報道を見るたびに何か出来ることはないかと考えています。
その中で気になったことが。
『こんな時にSNS、ブログをしてる場合じゃない、自粛します』という動き。
と、そこに対して、『なんで自粛してんの??自粛しててなんかあんの?』という意見。
正直、個人的な意見は、“どっちでも良い”です。
ある人は”自粛”する事で、何かあると思ってますし、
そこに否定的な人も、何かあると思ってるでしょう。
その人が良いと思うようにすれば良いし、その動きに対して否定的になるのもなんだか違う気がするんですよ。
と、いうか、関係ないとこで、ごちゃごちゃ言ってる、それが1番無駄かなと。んなことしてる間に、寄付でも募金でもしてる方がよっぽど役に立ってる。。という、気がしてます。
ちなみに僕はブログもSNSも全然続けています。(自分が諸々自粛したところで、何ら状況が良くなるわけではないので。)
それなら、SNSも続けて、少しでも有益な情報を広げてる方が建設的かと。
それぞれの考え方があるので、それぞれ良いと思う行動をすれば良いんじゃ?と思います。
以前、松山千春さんが言ってた、
知恵があるやつは知恵を出そう
力があるやつは力を出そう
金があるやつは金を出そう
自分は何も出せないよ
というやつは元気を出せ
“これかな”と思います。
今我が家には甥っ子が帰ってきてて、今熊本、大分でもこの子と同じくらいの子がいるとすごく大変だろうと思います。
なので、信用できる所や、タイミングを探して”オムツ“を送ろうかと考えています。
何か情報があれば教えてくださいm(_ _)m
↓Twitterで見つけた情報↓
Google マップに熊本県内の「スーパー営業情報」「炊き出し&支援物資集積地点」「給水所」集約、避難所の状況・ニーズを共有、学生らのコミュニティが運営 https://t.co/48UpNODPRl
— 中山和弘 (@NAKAYAMAKazhiro) April 17, 2016
twitterで支援物資が足りてないとツイートするより危機管理防災課(電話096-333-2115)に電話して詳細説明を欲しいです。ちゃんと届きます。
また、熊本市内では飲食店が自主的に食料を提供している所も多いです。
twitterの皆さんも正しい情報収集をお願いします。
— すずきち㌠@武職の人 (@Syaka223) April 17, 2016
【※熊本へ支援物資を送ろうとしている方々へ】参考までに、熊本県庁へ先ほど問い合わせた際の情報です。現状、個人の支援は受け入れられる態勢が整っていない様子。支援物資等、送るタイミングが重要になってきそうですね。 pic.twitter.com/TfCiIuSphD
— りょーの (@thhhfs17ayn) April 16, 2016
福岡市高島市長のブログに支援物資に関する情報が…全国から届く支援物資をスムーズに熊本の各避難所に届けてくれるようです。
ニュースでも報道が少ないですが、大分県の被災地にも届けて欲しいです。
拡散願います!
— 田村淳 (@atsushilonboo) April 17, 2016
http://twitter.com/atsushilonboo/status/721694689825415168
↓この辺りも注意しながら↓
http://twitter.com/dj_ryuzy/status/721841796796448768
それぞれ出来ることをやっていきましょう。
仕事用の【LINE@】アカウントを作りました。
LINE@からもご予約やご質問をしていただけます。
↓24時間WEB予約はこちら↓
↓24時間WEB予約はこちら↓
twitter フォローはこちら!
↓twitter はこちら!↓